top of page
検索


青い海と空と緑の山と赤い屋根
一度親になると、それからはずっと人の親であるということの、この重みについて、考え込んでしまうことがたまにある。 ほんとうはそんなに難しく考えることではないのだろうけれども、今はさまざまな情報があふれていて、選択肢も錯綜してて、それがますます現代の子育てを頭でっかちでしんどいものにしているな、とは思う。もちろん、楽にしてくれている部分もあるのだろうけど。 小さい子を育てるお母さんたちの大変さとか気持ちとかを、もうだいぶ忘れてしまっているなと思う今日この頃。あの頃はあの頃で毎日髪振り乱して必死だったはずだけど。 でもまぁ子育てはまだつづいてはいるわけで、息子はいま中学3年生で、今は今の時事テーマがあるわけで「進路」「高校」というワードが目の前にどーんとある今日この頃。 そして、自分の「進路」を思い出したりもしている。 私の進路。 小学校生活は村の小学校ならではの豊かな自然環境のなか、6年間毎日とても楽しく過ごしたけれど、田舎でも中学校になると制服とか先輩後輩の上下関係とか思春期女子の人間関係の超絶あほらしいめんどくささとかが普通にいろいろあった。.
10月2日


町の本屋さん
(1月4日) 近所にある本屋さんが今月半ばに閉店するとさっき知った。とてもショック。 多くの町の本屋さんが経営難、というのは情報としてきいていたけど、まさか、この町の本屋さんもなくなるなんて。理由はなんなのかはわからないけれども、店長さんもご年配の方だし、店を引き継ぐ人がい...
4月13日


美輪さんとゴッホ
前の記事を書いたのが11月で、年末も年始も過ぎて2月も過ぎそう。 よくないとわかっているけど、ついスマホをダラダラとみてると、ありとあらゆる情報やなんやらがどんどん目の前を流れていく。 他人の悩みとか愚痴とか文句とかも流れてきて、その時の自分の時事の悩みと共通してることだっ...
2月23日
bottom of page