子どもとクイズ番組をテレビで見た。
小学5年生より賢いか?っていうクイズ番組。
5年生のこどもにはわかるのに大人にはむずかしい問題がでる。何人かの芸能人やら著名人やらが回答者としてでてたんだけども、
その中に元官僚の人も回答者としてでてた。その人は経済学かなんかの専門家でどっかの大学の教授もしてて、文部省にもかかわってたりもするらしくて、番組のコメンテーターもしててメディアでも一応有名っぽかった。私は全く知らんけど。
で、一問目が「笑う門には福来たる」の門(かど)の漢字は?という問題で、この方、なんとわからんかった。おどろいた。
なんかお助けアイテムやらで答えを小学生におしえてもらって2問目にすすんだんだけども、2問目は人参をいちょう切りにする映像が映って「これはなにぎり?」っていう問い。で、またこの方まったくわからんかった。料理は一切しないらしい。
またお助けアイテムで答えを教えてもらってた。で3問目は理科の実験道具の名称でこれもわからなくてお助けアイテムで答えをおしえてもらってた。なんちゃらピペット。これは私もまったくわからなかった。
で、4問目はマッチ棒でつくった正方形と台形の面積の比較でどっちが大きいか、だったんだけども、なんとこれもこの方まったくわからんかった。
けっきょくなにひとつわからなかった。
スタジオもそれなりに騒然としたし、司会者も笑うしかなかった感じで、別の回答者の場面にきり変わったのだけど、
私はこれみて、
いちょうぎりも知らん人が子どもたちの学校教育のいろんなことにどーのこーの口をはさんでるのか…とびっくりした。

小学5年生の木版画。
コメント